初めて参加する時はみなさん疑問や不安がありますね。よくある質問をまとめてみましたので、参考になさってください。
少しでも安心して遊びにきていただきたいので、遠慮なく追加質問してくださいね。
【服装と持ち物】
・汚れてもいい服装と着替え
(パンツや下着まで濡れるお子さんもいらっしゃいます)
・タオル
・汚れ物用ビニール袋
・お茶やお水などの飲み物
【服装はどんなものがいいですか】
親子とも動きやすい服装でお願いします。
裾をふんだりしないもの、窮屈でないもの、お子さんが汚れを気にしなくてよいもの。
保護者の方は、絵の具まみれのお子さんを躊躇なくいつでも抱っこできる服装でおねがいします。
服についた絵の具は完全にはおちません。
あえて白い服で来てくださる方も多い「ぐちゃぐちゃ遊び」。
参加の度に絵の具で染まっていくのを記念にするのもオススメです。
どの程度よごれるかも、個人差やその日のお子さんの様子によって違います。
大人も汚れます!大人の方のお着替えは時間と環境的にも難しいと思います。
汚れた服で帰るのが気になる方は、服の上から上着を羽織ったり、
えのぐで靴が汚れないように靴下を履いたり工夫をされると良いと思います。
服は濡れた時に、下着が透けないもの(下に一枚着るなど対策を!)
かがんだ時に胸や腰がはだけないものがよいです。
写真にのこってしまうためカメラマンが避けて撮影することになり、
そのことで枚数が少なくなる大変大変残念です。
参加の前に、ご自身でチェックをお願いします。
【絵の具は落ちますか】
活動終了後、えのぐを拭き取る時間はありますが、その場で完全に落とすことはできません。
当日に大切な行事などない方がよいと思います。
爪の間などはとくに落ちにくいです。
お風呂のお湯でスポンジや爪ブラシなど使うとよいです。
お子さんをゴシゴシこすると、「絵の具遊び=こすられて痛い」という体験から
「よごれたくない!行きたくない!」となってしまいます。
お風呂に入ったときに、やさしく洗ってあげてください。
ネイルへの影響はわからないです。
絵の具を洗ったら、手足の保湿などスキンケアをしっかりしましょう。
お子さんのスキンケアもお忘れなく。
服についた絵の具はほとんど洗濯で落ちますが、完全には落ちません。
服の絵の具を残したいときには、洗剤を使わずに洗うとよいです。
【絵の具は安全ですか】
ぐちゃぐちゃ遊びの教室では【ぺんてる共同制作絵の具】を使用しています。
詳しくはぺんてる社のHPを見ていただきたいのですが、子どもが誤って飲み込んだ場合を想定した国際玩具安全基準(ISO8124-3)を満たしています。
また絵の具では珍しい「食品アレルギー」にも着目し「特定原材料」および「特定原材料に準ずるもの」27品目のアレルギー物質を含んでおらず、パッチテストも実施している商品です。
とはいえ、 絵の具は食べ物ではありません。多少の誤飲は想定されつくられている商品ではありますが、積極的に食べようとする場合は優しくとめてあげてください。お口周りや目の周りなど、あわてずそっと拭き取ってあげてください。
また、肌トラブルも100%大丈夫とは言えませんので、活動中気になる様子がありましたらすぐにお知らせください。
簡易的ではありますが、パッチテスト用に絵の具をお送りする事も出来ますので、遠慮なくご相談ください。
【ウチの子も参加できますか】
「経験させてみたいけど、ウチの子楽しく遊べるかな」「お友だちとケンカしないかな」
「同じ遊びができないかも」「まだおしゃべりが上手じゃないから」など
初めての場所にお子さんがどんな反応をするかわからず、保護者の方も不安ですよね。
参加の前、申込みの前、いつでもご相談ください。
園やご家庭で気になっていることなど、お知らせくだされば
私たちスタッフも念頭において、遊びをサポートします。
■ご心配なこと、おたずねになりたい事があればお気軽にご連絡ください。
メールアドレス kodomojikan915@gmail.com
子ども時間公式LINE https://page.line.me/970movdi
メールにはご用件とお名前を忘れずにお書き添えください。
公式LINEのお友だち登録をしてくださったら、お気軽に話かけてくださいね。
0コメント